絶望から何かは始まるのか

 

このブログを書くときはいつもひどく疲れたときか落ち込むような出来事があったときだ。

 

今回もその例にもれない。

 

在宅勤務が始まっておよそ2ヶ月が経過したある日の夕方、急に何もやる気が起きなくなって仕事を早めに切り上げさせてもらうことにした。

 

異変を察知した部長が人事部長に飲みの席で相談したところ、結果的に異動しようということになった。

 

僕は昨年7月に初配属された部署を10月に異動しているため、新卒入社2年目にしてもう2回も異動することになってしまった。

 

まあそれほど面白みを感じることができない業務で、部署のメンバーもなんだか価値観が合わないと感じていたから異動自体は特段残念なことではない。

むしろもっと面白い仕事に挑戦できる新たな機会といえる。

 

ただ、問題なのは、どうやら僕のことを欲しがっている部署は1つもないらしかった。

 

書いているだけでも情けなくなってくるが、部署外の人とのやりとりにおいても報連相ができてなかったり、やりますと言ったことをやらなかったりして、信頼を積み上げるどころか入社時から現在に至るまで期待を裏切り続けてしまったのだから仕方がない。

 

過去の記事にも書いたが、決められたルールを守ったり周囲に歩調を合わせたり、計画的に継続的に物事を遂行するということがどうしてもできない。

1ヶ月だけそうしろと言われたら精神をすり減らしながらできるかもしれないが、1年も品行方正に決まりを守り続け、着実にやっていくなんて気が遠くなる。

 

努力が足りない。努力から逃げている。

というならそうなのかもしれない。仕事は他者と協働して行うものである以上、好き勝手にやりたいことだけやりたいようにやるなんて現実的じゃない。

優秀なエンジニアや才能ある芸術家のような傑出した能力でもない限り、1人だけ特別扱いをされることはないだろう。

 

ではどうすればいいのか。できるだけ自分を曲げずにすむような環境を選ぶこと。

作業自体が楽しいと思えてどんどん新しいことを学んでいきたいと思える分野なら多少の報連相や義務は我慢してできるのかもしれない。

 

あとはそもそも報告対象を減らすという観点で、もっと人員の少ない組織で働くか。

 

「誰も僕を必要としていない」という感傷的なフレーズが頭の中を渦巻いて、白か黒かという考えになり「どうせ自分は何をやってもダメなんだ。社会不適合者なんだ」と結論づけてしまいそうになる。

 

でも冷静に考えれば、単に相性の問題だったり、自分の弱点が致命的にならないような価値尺度の環境に身をうつせば今のような状況には陥らない可能性もある。

 

僕は何もかもを試したのか?いや、まだ1社しか経験してないし、期間も1年足らずだ。

人生が100年あるのなら、あと75%。スマホのバッテリー残量なら、「まだ十分に残ってる」と思っていい数字だ。

 

自暴自棄になるのはまだ早い。仮に目もあてられないような低評価だったしたら、それはそれで人生のネタになる。

ここからもっとやりがいがあって、大きな成果を残せるようになれば、厚みのある人間になれる気がする。

 

人間はそれぞれ似た部分も多いが、微妙な差異がある。そのわずかな差異が大きな違いを生み出す。よくも悪くも。置かれた環境や条件によって。

 

とにかく自分を否定しないことだ。諦める必要もない。亡くなったおばあちゃんが好きだった美空ひばり川の流れのようにではないが、常に自分自身も世界も流れていて変化している。

 

だから、過去の自分がどうだからなんて関係ない。これから変わっていけばいい。

今が始まりだと思ったときが新たなスタートだ。誰かによーいドンなんて言われなくても、いつ新たな一歩を踏み出すかは自分で決められる。

 

誰もまだ知らない明日にはどんな展開が待っているのか。楽しもう。