我慢は美徳じゃない

今日も8時間労働をしてきた。正確には寝坊して7時間半だったけど。

 

10時ー19時という時間帯でいつも働いているのだが、17時を過ぎると急激に集中力が無くなってくる。

仕事内容は「記事の編集作業」で、けっこう頭を使うしずっと画面に向かっているので精神的な負荷が大きい。メンタルはやられないけど、意志力の消耗が激しい仕事だ。

 

ほんとに日本人はこれを毎週5日連続でやっているのかと思うと、とても信じられない。試しに「8時間労働 無理」でググってみると、こんな記事が出てきた。

quit-job-tomorrow.com

 

この方が言うところによると、「8時間」に特に合理的な根拠はないらしい。19世紀末の労働者が「8時間にしろ!」と政府にクレームを入れたからそうなっただけ。

確かに人間の集中力が8時間も持つはずがないことは、僕みたいな若造でも分かる。

 

さらに生産性トップのアイルランド人たちは1日に「6時間半」しか働いてないらしい。僕の集中力が切れるのも6時間後ぐらいなので、自分がヤワ過ぎるわけではないことが分かった。

 

8時間を基準にして「労働基準法」が定められているのだとすれば、法律や政治というものも案外いい加減なものなのかもしれない。国のルール的な方面に疎い僕は、政治や法律はすごく合理的なものだと思い込んでいた。

 

よくよく考えれば未だ非合理なルールが残っているのは当たり前のことだ。なぜなら科学的常識が塗り替えられて現状のルールが「非合理なもの」と判明したとしても、ルールを変えるためには多くの手続きが必要になるから。

 

だから「8時間も働いたら集中力もたないんじゃね?」と国のお偉いさんが気づいて、よっこらしょと重い腰をあげるのを待っていても仕方がない。「どうすれば6時間労働でも食っていけるのか」それを法律に触れない範囲で探っていく必要がある。

 

さっき紹介した記事の人もそうだけど、8時間未満の労働で食っていける手段として「インターネット」は大いに活用すべきだと思う。僕も3年ぐらいネットビジネスに関わっていたことがあり、ただの学生が月に数十万、数百万を稼ぐという例も少数だが実際にあった。

 

僕が今ネットで食うために動き出していることは2つあって、1つが「ワードプレスアフィリエイトブログ」を立ち上げることだ。

アフィリエイトで月5千円以上稼げる人は5%ぐらいしかいない」というデータがあるように簡単なことではないが、社会不適合者の自分は5%以内に入れるはず(?)という謎の自信がある。

 

もう1つが「ウェブ解析士」の資格を取得することだ。たまたまコンビニで立ち読みした雑誌でこの資格を見つけ、「これだ!」と思った。おそらくこの資格を取ることでたくさんのメリットが得られる。

アフィリエイトには確実に役立つし、Webコンサルができるようになったり、セミナーができるようになったり、ネットで生計を立てる人たちとの繋がりが作れたりする。

 

専門的なウェブ解析の力を身につけたら、それを生かしてアーティストプロデュースなんかもやってみたい。『感覚ピエロ』のように現代はネットの力を生かし、セルフプロデュースで活躍するアーティストが現れ始めている。

もし「この人に売れてほしい。応援したい」と思ったアーティストと二人三脚で高みを目指すなんてことができたら、すごくワクワクするしやりがいがあると思う。

 

こんな感じで、最近は自分の進むべき道がどんどん明確になってきている。1年前は目の前が真っ暗になったようにどん底だったけど、人生は落ちるときもあれば上がるときもあるらしい。

父が「人生は山あり谷ありやで」と言っていたのが今になって思い出される。

 

これから辛いことも苦しいこともたくさんあるだろうけど、今はただ前に進み続けたい。