善意と悪意

 

「その人の本性を知るには、言葉ではなく行動を見るべきだ」

 

という考え方がある。

 

僕はずっと「たしかにその通りだな」と思って人を見るようにしていたが

大学で様々なことを学ぶ中で、

「これは違うんじゃないか」と思い始めた。

 

 

行動それ自体ではなく、その行動の裏にある「意図

にこそ、その人の本性があらわれるのではないかと思う。

 

言い換えれば、「善意によって取られた行動」なのか

「悪意によって取られた行動」なのかということである。

 

 

何が善で、何が悪であるかを一般化するのは難しいが

個人それぞれがもつ道徳基準の中で、「これは善だ、悪だ」という感覚は

なんとなく存在していると思う。

 

(余談だが、最近よく話題になる「サイコパス」というのは

個人の道徳基準が他の人と大きく乖離している点で

やっかいな存在であるといえる)

 

人は、自分の道徳基準によって「善だ」とみなされる行動を

基本的にはとっていると思われるが、

その人の本性は「なぜそれが善であるか」という理由に隠れている

ということが言いたい。

 

 

ここまでで、論理構造がややこしくなってしまったが、

意図というよりも「道徳基準」に本性があると言った方が正確かもしれない。

 

わかりやすい例をあげるならば

「人を殺すことが善だ」と思っている人が犯す殺人と

「人を殺すことが悪だ」と思っている人が犯す殺人

が起きたときに、「人を殺した」という行動だけでその人を判断してしまうと

大きく見誤ってしまうことになる。

 

これでは猟奇殺人犯と正当防衛が同じ扱いになってしまう。

 

 

あまり詳しくないが、殺人が起き、刑の重さを決めるとき

犯人の動機や計画性に重点がおかれる。

 

なぜならば、そこに犯人の道徳基準が内包されているからである。

 

道徳基準はその人の根っこであり、今後大きく変わることはない。

 

根っこに毒性があるならば、また新たに毒のある果実が実る、

つまり「再犯性がある」と判断されることになる。

 

 

行動だけで人間性を判断することができないとなれば、

対比される「言葉」の方はどうなのか。

 

悪意と善意という基準でみれば、

「悪意のある言葉」「善意のある言葉」も同じように存在している。

 

人はイヤミを言うこともあれば、優しい言葉をかけることもあるのだ。

 

 

では、言葉も行動も結局本質は同じではないかと思ってしまうが

「意識と無意識」という観点で考えれば少し性質が違ってくる。

 

ごく普通の人が殺人を犯してしまうように、

行動には衝動性、つまり、意識下ではコントロールできない部分がある。

 

対して言葉は、行動よりも意識的なものではないだろうか。

より冷静なものであるともいえる。

 

 

そう考えれば、言葉の方がより冷静な状態で発せられる点で

その人の人間性をよくあらわすのではないだろうか。

 

冷静でない状態は、しばしば「自分を見失う」と表現されるように

衝動性の帯びやすい行動は、人間性を判断するには不向きではないだろうか。

 

 

もう自分でも、何を論じたいのかよくわからなくなってきたので

この辺りで締めようと思う。

 

論理がガタガタなので、読んでくれた人は

僕が何を言いたいのかよくわからなかったかもしれない。

 

ただ、少しでも何かを考えるきっかけぐらいになればと思う。

 

 

そもそもこの記事も、民法の勉強をしているときに

「善意」というキーワードが出てきて、

そこから考えが始まったものだった。

 

また何か思いついたら好きなように書きます。