「感謝の気持ち」が沸き起こることはあるのか?

 

録画していたNHKの対談番組を観た。

www.nhk.or.jp

 

「104歳の芸術家 篠田さん」と「103歳の医師 日野原さん」の対談である。

 

この二人は篠田さんが言うように、正反対の考え方をしているようだが

僕は篠田さんの考え方に非常に共感した。

 

岡本太郎もそうだが、芸術家の自由というか自立した考え方に共感することが多い。

 

 

その中で、特に聞けてよかったなーと思ったのが、篠田さんの

「自分にはあまり感謝の気持ちがない」という言葉だ。

 

ここだけを切り取ると、冷たい人間なのかと思ってしまうが、

その言葉の背景には「人間は皆、あるがままに生きている」という考え方がある。

 

人間はそれぞれ好きなように行動していて、その結果、他の人が助けられたりすることもあるが、それはあくまで自然な成り行きの結果であって「感謝の念を抱く」ということもないのではないか、ということだ。

 

 

僕自身も、こんな匿名のブログでしか言えないが、あまり感謝の気持ちを抱いたことがない。

 

感謝の気持ちがないことに対して、「自分は冷たい人間なのか」とここ最近は悩んでいたが、篠田さんの言葉を聞いて安心した。

 

 

もちろん何かをしてもらったら僕も礼儀として「ありがとう」と言うようにはしている。

 

これは「相手のための嘘」に近いもので、たとえ本心でなかったとしても「ありがとう」と言われたら嬉しいし、相手が「自分のやったことは良かったんだ」納得できるから「ありがとう」と伝えるようにしている。

 

 

ふと思ったが、感謝というのは気持ちよりも「マナー」に近いのかもしれない。

 

例をあげるなら、「ありがとう」と伝えることは「お年寄りに席をゆずる」ことに近いものがある。

 

 

混雑したバスの中で立っているのは、いくら若い人でもしんどい。

 

でも、しんどいけど、自分よりもっとしんどい思いをしてるお年寄りがいたら席をゆずる。

 

本心(純粋な気持ち)は「しんどい」だけど、それでも相手のためを思って席をゆずる。

もしくは「人に良く思われたいから」席をゆずるのかもしれない。

 

 

・・・例をあげてみたが言いたいことが言えてない気がする。

 

言いたいのは、大事なのは「感謝の気持ちを持っている」ことではなく、「感謝していることを伝える」ということなのかな。

 

いくら「席をゆずるべきだ」と内心思っていても、結局ゆずっていなければ、意味がないということだ。

 

僕は「ゆずるべきだ」と思ってなくても、気まぐれにゆずってみた人を評価したい。

 

 

ここまで感謝について論じてきたが、感謝の1つ上の概念には「ギブアンドテイク」というものがあると思う。

 

人がうまく人間関係を構築したり、うまく生きていくためには「感謝すべき」というより「ギブアンドテイクすべき」と言いたい。

 

 

よくYahoo!知恵袋などで、「旦那が感謝してくれなくて不満」という主婦の悩み相談をみるが、これは「感謝がないから」というよりも、単に旦那がギブアンドテイクのバランスを崩しているだけだと思う。

 

主婦は家庭の中で、料理や洗濯や掃除をあくせくと行なっているのに、旦那はそれを手伝うこともせず、むしろ「料理がまずい」だのと文句を言う。

 

 

もちろん旦那は経済的な面で家庭を支えているのだから、本来はギブアンドテイクをしているといえる。

 

ただ、主婦は旦那が仕事で努力している姿を見たことがなく、家でふんぞり返ってる姿しかみることがない。

対して、旦那は主婦の努力を目にしているはずだから、ここで心理的なアンバランスが生じる。

 

客観的にはギブしているけど、主婦目線ではあたかもギブしていないように見えてしまう。

 

だから、旦那は本心からでなくていいから妻に「ありがとう」と伝えるべきなのだ。

関係を壊さないために。

 

 

自分で書いていてかなりスッキリした。

 

「感謝の気持ちを持て」なんて言われてもないものはないんだからどうしようもないと思っていたが、「ギブアンドテイクしろ」と言われたら、誰でも心がけ次第でできると思う。

 

人間が本能を理性で抑えているように、その気持ちはなくともしてもらったことに対してお返しをする。

 

僕はその方がよっぽど人間的だと思うのだ。

 

 

今はまだ感謝の気持ちが沸き起こる感覚を味わったことはないけれど、年をとればそのように感じるようになってくるのかもしれない。

 

他の人にも「感情として、嬉しいとか悲しいとかと同じように、感謝の気持ちを感じたことはある?」と聞いてみたい。

 

ただ下手したら逆に聞き返されて、「冷たい人間だ」と誤解されてしまうかもしれないから、こういう話題こそネットで聞くことなのかもな。

 

そういうわけなので、何かコメントをくだされば喜びます。

 

それでは。