イエスマンという映画をみた

 

先ほどAmazonで「イエスマンーYESは人生のパスワード」という映画をみた。

 

 

最近の僕はネガティブすぎた。

 

何事もノー、ノーばかり言ってたら

退屈で孤独な日々になってしまった。

 

なんでこんなにも毎日がつまらないんだと

原因を探し求めていたがやっとわかった。

 

 

僕はもっとイエスを言わなければならない。

 

何事も行動を起こさないと始まらないからだ。

 

百聞は一見に如かず。

 

机の上でウンウン100時間考えるより

たった30分でも何か行動した方が人生は前に進む。

 

やっとそれに気づいた。

 

 

僕は人に影響されやすいから

すぐに考えが変わってしまう。

 

セールスマンに何か売られたら

たいてい断りきれずに買ってしまう。

 

でもそれでもいいじゃないか。

 

成長とは変化することだと

誰か偉い人が言っていた。

 

何も行動しなければ現状維持であり

それは死んでいるも同然である。

 

 

就活も恋愛も読書も何もかも

腰が重くなりすぎていた。

 

もっとどんどん行動しよう。

 

結果はどうなるか知らないけど

そっちの方がなんだか楽しそうだ。

 

お金の使い方が下手すぎる

 

最近の悩み。

 

お金の使い方が本当に下手だ。

 

あまり稼ぎがないくせに、

短期的な欲望に負けて散財してしまう。

 

 

僕は昔から我慢がきかない性格だった。

 

思い返せば小学生時代から、

お小遣いのほとんどをカードゲームにつぎ込み

貯金などできたためしがなかった。

 

 

大学に入ってから僕の散財に拍車をかけたのは

クレジットカードだ。

 

「使いすぎたとしてもリボ払いにすれば

当面は月5000円でしのげる」

 

こういう多重債務者の典型的な思考に陥り

一時期は70万ぐらいにまで負債が増えてしまった。

 

ちなみにこの70万は親に借金して帳消しにした。

我ながらクソすぎる。

 

 

僕のこの散財癖を根本から直すためには

お金の使い方以前に

「欲望」をどうにかしなければならないように思う。

 

もちろん欲望は本能に近いので

完全に制御することはできない。

 

でも、なるべく欲望がわかないような

仕組みを作ったり

考え方を持つようにすれば

多少は抑え込めるのではないか。

 

 

僕が欲望を抑える考え方(生き方)として注目しているのが

ミニマリスト」だ。

 

本屋に行くとこの手の本を見かけないことがないぐらい

ミニマリストブームになっているようだ。

 

情報感度の低い母ですら、

部屋のものをどんどん減らして

ミニマリスト的な考え方を取り入れている。

 

 

お金持ちの成功談などを読むと

必ずといっていいほど出てくる言葉がある。

 

「いくらお金を稼いでも幸せにはなれない」

 

なぜなら欲望には際限がないから。

 

お金を稼いで欲しかったものが買えると

またすぐに「もっと良いもの」が欲しくなる。

 

お金をいくら稼いでも、

欲望をどうにかしない限り

このループから抜け出すことができない。

(億万長者レベルだと話は違うかもしれないが)

 

 

イケイケの営業団体で働いていたときは

まさにこの欲望のループに陥っていた。

 

「金持ちになればもっと幸せになれる」

と信じて疑わず、

ひたすら目の前にぶらさげられたニンジンを追い

稼いでは散財してを繰り返して疲弊していた。

 

 

昨日、女の子とデートしていたときにも思ったが

基準が高すぎる人生はとてもしんどい。

 

500円のランチで満足できる人と

3000円のランチじゃないと満足できない人

どちらが幸せになれるだろうか。

 

職場に付き合いたい女の子がたくさんいる人と

芸能人レベルの美人じゃないと付き合いたくない人

どちらが幸せになれるだろうか。

 

どう考えても前者だ。

 

 

しかし、自分の中の基準を下げるというのは

そう簡単にできることではない。

 

例えばAKBのものすごい美人な子と

何度も握手しながら話して恋に落ちてしまったら

一般人と恋愛しようにも

無意識に芸能人レベルの基準を当てはめてしまう。

 

「会えるアイドル」とか「超美人なAV女優」

なんかで味をしめてしまった男性たちに

なかなか彼女ができないのは当然のことだろう。

 

 

んー、なんだか書いていて

解決策が見えなくなってしまった。

 

欲望を抑えたり基準を下げたりするのは

簡単じゃないけど

「周りのモノを減らす」

ことをすれば考えも変わってくるかもしれない。

 

とかく今の時代は

情報やモノが洪水のように流れこんできて

疲れ果ててしまう。

 

そんな中で僕たち個人は

遮断したり捨てたり絞ったりして

少しでも洪水に飲み込まれないように

抵抗していかなければならないのだろう。

 

なぜ他人に親切にしたくなるのか

 

先日、NHKの説明会の帰りに起きたこと。

 

地下鉄に車椅子の方が乗ってきた。

 

僕がいたのは車椅子用の手すり付近で、

ちょうど手すりのところには女性が立っていた。

 

車椅子の方は女性がいるので手すりが掴めず

扉付近の手すりに頑張って手を伸ばしてつかまっていた。

 

ちょっと状況がわかりにくいけど

要は女性が手すりに気づかず立っていて

車椅子の方が困っているということだ。

 

 

僕はその様子をみて、逡巡した。

 

女性にそこをどいてもらうように声をかけるべきか。

 

でも、、、

 

 

「でも」・・・なんだろう。

 

このとき僕は何を考えて迷っていたのか。

 

そもそもなぜ第三者である僕が、

この出来事に干渉しようと思ったのか。

 

この逡巡の中に、

「親切心」の構造が隠れている気がする。

 

 

僕が考えていたことを列挙してみると

 

・車椅子の人が乗ってきたのに手すりに気づかないなんて

 無神経な人だな(女性に対して)

 

・周りの人は気づいてないのか?

 気づいてたのだとしたら声をかけるべきじゃないのか

 

・ここで声をかけても

 車椅子の人に変に気を遣わせたり

 周りの注目を集めてしまったりして

 逆に迷惑になるかもしれない

 

・女性や周りの人に

 「良い人ぶりやがって」

 と思われるのは嫌だ

 

・僕は他人に親切にできるほど

 良い人間なのだろうか

 ただの「メサイヤコンプレックス」なんじゃないか

 

・でも社会に対して

 「優しくない」「汚い」

 という不満を持っておきながら

 保身のために目の前の出来事から目をそらすのはずるくないか

 

こんなことを考えていたように思う。

 

別に何かのアピールじゃなくて

僕は普段から無駄に考えすぎてしまう

ということが言いたい。

 

 

僕を迷わせた大きな原因は

アイデンティティ」(自我同一性)

にあるのではないだろうか。

 

目の前で起こったことにどう反応するかは

「自分はどんな人間なのか」

というフィルターを通して決定されるのではないか。

 

 

『影響力の武器』などの心理学系の本にも

「一貫性の原理」というのが紹介されていて

人は自身の言動、態度、信念などに対して一貫したものにしたい

という心理が働くらしい。

 

 

こう考えると、

人に親切にしようとする人間は

「今までの自分は親切なことをしてきた」

という行動面での一致

 

あるいは

「親切なことをする自分でありたい」

という態度・信念の一致

を求めているのではないだろうか。

 

 

宗教を信仰することで、人が利他的になるのは

「人に親切にすべき」という信念が根付いて

一貫性の原理が働くからだろう。

 

 

書いていて気づいたけど

アイデンティティは一貫性の原理の中に

内包される概念なのかな。

 

発言、行動面での一致

アイデンティティ

 

ちょっとよくわからなくなってきた。

 

 

結論として

僕はこれからどう考えてどう行動するのかというと

やはり「他人に優しくできる人間」で在りたいと思うし

他人に親切にしたい。

 

僕が憧れる人物は

実在の人でも創作の人でも

他人のために一生懸命になれる人だ。

 

UVERworldTAKUYA∞フルーツバスケット本田透

なんかにとても憧れる。

 

自分が良い風にその人を切り取ってみてるだけかもしれないけど。

 

でも、そういう人の在り方は

とても美しいと思う。

 

とにかく自分の利益や保身ばかりを考えるような

汚い人間にはなりたくない。

 

 

別に僕は良い人間じゃないし

とても利己的なことはこれまでの自分の言動を振り返れば

イヤというほどわかる。

 

それでも、ありのままの自分は良い人間じゃないかもしれないけど

「良い人間」になりたい、そう在ろうと

本能や欲望にあらがうことが理性であり

立派な人間への道なんじゃないだろうか。

 

 

すごくキレイゴトを言ってしまった気がするけど

今の自分の考えはこんな感じということで残しておきたい。

 

 

補足:

 

僕は地下鉄の件で結局どうしたかというと

女性にできるだけソフトな口調で声をかけた。

 

「すみません、車椅子の方の手すりがあるので

 どいた方がいいんじゃないでしょうか」

 

それを聞いた車椅子の方が、ギョッとした顔で僕をみて

「あ、大丈夫ですよ!」

と僕と女性に慌てた様子で説明されていた。

 

それで僕は恥ずかしくなってしまって

「あ、すみません」

とその場から離れた。

 

「おせっかいだったのかもしれないな・・・」

とその時は後悔していた。

 

そして電車を降りたときにふいに肩を叩かれた。

 

振り返ると車椅子の方で

「ありがとうございました」

と言ってくれた。

 

その一言でなんだか救われた。

 

変に注目を集めてしまって

恥ずかしい思いをさせてしまったかもしれないけど

「世の中には親切にしてくれる人間もいるんだ」

とその人が感じる経験になってくれたら嬉しいと思う。

 

 

とはいえ、この行動が本当に正しかったのかはわからないし

そもそもなぜ僕はこういう行動を起こそうと思ったのか

が気になってこうして記事にしてみた。

 

最近僕が思うのは、

社会や組織という1人では扱いきれない大きなものに不満を持つのなら

まずは自分自身が目の前の小さな場面で

行動を起こすべきなんじゃないのかということ。

 

例えば環境問題を憂うのなら

その影響はわずかだとしても

自分の家だけはエアコンをつけないようにする

車に極力乗らないようにするとか。

 

僕が尊敬する人物は

大きなことを成し遂げたいと思う前に

目の前の人たちを大切にすべきだと言っている。

 

全くその通りだと思う。